くるくるパーマの株日記

2024年証券口座に1000万円達成が目標


SIMフリーガラケーもある?ガラケーを未だに使うメリットを考えてみた

f:id:ktkooon:20170225175210j:plain

ガラパコスケータイ。略してガラケーを使ってる人を未だにチラホラ見かけます。

自分自信の携帯遍歴としては、 中学から大学終盤までガラケーを使い、絶対流行ると思ってWindows phoneを挟みiPhoneにいたります。 Windows phone全然流行りませんでしたね…残念です。

それはさておき、未だにガラケーを使っている方をみて気になったので、ガラケーについてメリットを調べてみたいと思います。

機種代が安い?

ガラケーって感覚的にはスマホよりも開発コストが低そうなので、安いのかな? と思い調べてみました。

ドコモのガラケー機種変更 2017年2月時点で買える機種・価格一覧 – モバイルびより

安い!一番高くても2万円を切るなんて。 しかし、在庫限りで新しくつくったりはしないそうですね。

利用料が安い?

自分はソフトバンクユーザーなので、試しにソフトバンクのページを調べてみました。

www.softbank.jp

通話はそこまでしないと仮定してホワイトプランを選ぶと、 ホワイトプラン 934円(+通話料) + ウェブ使用量300円 + パケットし放題S for 4Gケータイで4200円で、 機種代を抜いて、5434円になります。

…うーん。そんなに安くないですね。

SIMフリーはあるのか?

SIMフリー端末とは、ざっくりゆうとキャリアに縛られずに使える端末です。 ちなみにソフバン+格安SIMの自分は以下を検討しています。 ktkooon.hatenablog.com

スマホでは最近各キャリアの店舗でも取り扱っていますが、ガラケーではどうなのか気になったので調べてみました。

SIMフリーガラケーは販売されていますが、種類が少ないのが現状です。FREETELやY!mobileが積極的に売り出しています。2016年の12月には、楽天モバイルも販売予定です。他にヤフオクAmazonなどで、大手キャリアの中古品を購入する方法もあります。 引用元:根強い人気のガラケーをSIMフリーで使おう!【SIMコンシェル】

ちょっと気になったので、Amazonで検索してみました。

Nokia 105

デザインがシンプル。まさに無駄な機能を省いた究極系でしょうか。 値段も3000円代と、スマホの他にもう一台欲しかったり、 リテラシーの低い年配の方でも安心して使えるデザインかと思います。

FREETEL MUSASHI (ブラック)

こんなのあるのかと正直驚きました。 800万画素、タッチパネルも対応、GooglePlay対応、デュアルSIM対応。 ガラケーのインターフェースを保ちつつ、Android OSを乗せた、 いわゆるガラホと呼ばれる部類でしょうか。ちょっと欲しいです。

他にも白ロムのものは結構出ていたりするのですが、 なかなかSIMフリーは数が少ないですね。

Nokiaがシンプルでよさげということはわかりました。

ワンセグがみれる?

自分はiPhone6を使っているので、TVを観ることはできません。 昔ガラケーを使っていたときのあの、テレビが観れるワンセグが使えるガラケーはあるのでしょうか?

docomo www.nttdocomo.co.jp

ソフトバンク www.softbank.jp

au www.au.com

各キャリアの機種をみると、各社まだワンセグ現役の機種があるようですね。 ただ、最近はレコーダーの充実もあり外出先でテレビみたいという欲求がそもそも起きない気はしています。

SNSなどのアプリは使えるのか?

もはや、当たり前になってきたFacebook、インスタ、LINEといったアプリ。 これらがガラケー対応しているのか気になって調べてみました。

まずはLINE。 kaku-sma.com

どうやら、アプリという形態ではなくブラウザからの利用?ということで、 通知などを端末側で受け取れないようですね。微妙です。

同じ原理で、Facebookf-navigation.jp

インスタもイケるのかと思ったら、どうやらインスタはガラケー非対応の仕様に過去切り替わっていたようです。 脆弱性リスクとかがあるんですかね?(適当)

結局スマホとどちらがよいのか?

スマホガラケーどちらがよいのか?ですが、端的に言うとスマホ一択と言えます。 理由は既存のサービスにしろ、これから出てくる有象無象のサービスはスマホ前提に開発がされますし、 廃れゆくガラケー対応のためのリソースを積極的に払い出すとは到底思えないからです。

ただ、下記の場合においてガラケーを採用するメリットはありそうです。

  • もう新しいサービスなんか良くわからないので電話とEメールさえあれば事足りる。
  • SNSに疲れた。緊急用の連絡ツールだけあればいい。
  • 古き良きガラケーを愛して病まない。

あとは、親族に高齢者やがいる場合など緊急の連絡用に複雑なスマートフォンではなく、 シンプルに使えるガラケーを持たせたいなどそういった場合にも良いのではないかと思います。

小さい子供もと思いましたが、教育のためにスマートフォンにしてあげたほうが今後のためかなとも思います。 自分自身子供がまだいないので推測ですが\(^o^)/

Pocket使い始めたら情報収集がめっちゃ捗るようになった話

f:id:ktkooon:20170222230455p:plain

キュレーションサイトやネットサーフィンをしていて、あとで読もうと思っても忘れることがよくあるんですよね。 最近導入してみた、Pocketがいい感じなので、まとめてみます。

よくみるピンクのマークのやつがPocketだった

よく記事の下に、はてなブックマークやらツイッターやらのアイコンの他にあるピンクのやつ

f:id:ktkooon:20170222225609p:plain:w300

これがPocketでした。 (今まで気にしたこともなかったですが…) 知り合いが使ってて便利そうだったので、すぐさまインストール

結局なにができるのか?

一言で言うと、あとで読むリンクを貯めまくってあとで読むことができるアプリです。

f:id:ktkooon:20170222225006p:plain:w300

タグ付けしておくことで、カテゴライズもできます。

f:id:ktkooon:20170222225022p:plain:w300

ユーザーをフォローすることもできますが、日本人は少なめでしょうか?

f:id:ktkooon:20170222225031p:plain:w300

ストックしてある情報から、だしてるっぽいおすすめもあります。

f:id:ktkooon:20170222225051p:plain:w300

対応してない記事でもSafariでサクッと保存

iPhoneで記事を読んでいて、pocket対応していない記事でも安心です。 iPhoneであれば、Safariにこんなアイコンが出てくるので… f:id:ktkooon:20170222230048p:plain:w300 ポチっとするだけで、Pocketへ。

PCでもサクッと保存

自分は、Google chromeを普段使いしていますが、Pocketのchrome拡張があります。 これを使うことでPCで漁って、Pocketに保存しておいて、空いた時間にスマホで読むとか出来る人風の使い方ができます。 f:id:ktkooon:20170222230241p:plain

読み終わったらアーカイブ

アーカイブってよく聞くけどなにそれ?と自分も若干思っていました… Pocketでいうアーカイブは、ゴミ箱じゃないけど、とりあえず読み終わったからアーカイブへっみたいな感じですかね。多分合ってると思われます。

おわりに

はてなブックマークとどちらが使いやすいか? と言われると、そんなに変わらない印象ですがしばらく使ってみて、 感想をまた追記しようと思います。

おわり

草野球でヒーローになるためのウエイトトレーニングを考えてみた

f:id:ktkooon:20170220224047j:plain

WBCも近く、野球熱の高まりを感じますね。 そんな中、多くの草野球プレイヤーたちもはやければ来月で開幕を迎える方も多いと思います。 自分も文京区の草野球2部のチームに所属していますので、ぼちぼち開幕にむけて仕上げにかかっている最中です。

今年の個人的なテーマとしては、

  • 飛距離を伸ばしシングルヒットだったあたりをツーベースにする
  • 肩力を鍛え大勢を崩しても正確で鋭い送球をする (本職はサードです)
  • 脚力を鍛えて爆肩のキャッチャー以外からは盗塁をラクラクセーフにする

を掲げてみました。 ではこれらに適した、ウエイトトレーニングのメニューを調べてまとめたいと思います。

ヒーローになるための上半身トレーニング

ヒーローの定義は色々ありますが、今回は長打を打つことを目標とします。 バッティングで使う上半身の筋肉ですが、

▼参考 baseball-traveller.net

まずは背筋ですが、ラットマシンを使うのが無難そうです。 ラットプルダウンで広背筋を鍛えるとよさそうです。

youtu.be

さらに、ワンハンドローイングで追い込んでいきます。 youtu.be

その他にも、上級者向け?にデッドリフトなども取り入れて行きたいところです。 次は、飛距離アップにかかせない腕ですが、 上腕二頭筋上腕三頭筋をダンベルを使ったトレーニングで鍛えたいと思います。

ダンベルの筋トレの王道?ダンベルカールで腕を追い込みます。

youtu.be

続いて、上腕三頭筋に効くフレンチプレス

youtu.be

ついでに鍛えられる部位は胸筋ですが、ダンベルフライもやっておきましょう。

youtu.be

打球を押し出す力、送球のスナップなどで必要な手首は、 リストカールで鍛えます。

youtu.be

最後に腹筋は、アブドミナルクランチ、シットアップベンチで鍛えます。

youtu.be

youtu.be

これで上半身は終わりです。

ヒーローになるための下半身トレーニング

下半身は、負荷をかけたスクワットを取り入れます。

youtu.be

あとは、マシンでレッグカール、レッグエクステンションで表側、裏側を鍛えます。

youtu.be

youtu.be

仕上げに、ルームランナーを取り入れてみたいと思います。 傾斜を3%以上つけることで、より効果的にトレーニングができそうです。

参考:ルームランナー(ランニングマシン) vs 外でのランニング(走ること)、その違いは?

ヒーローになるためのドーピング

せっかくトレーニングするのであれば、タンパク質もとりたいですね。 最近おすすめのプロテインはこちら。 ヘビーウェイトゲイナー 900 チョコレート 3.2kg [並行輸入品] 例えるなら、ミロっぽいです。 そして、小腹が空いたときにはプロテインバーで栄養チャージもいいかと思います。

一週間をサイクルとしてメニューを考えてみた

回数とセット数は、どういう目的かによって変えると良いらしいですね。 こと野球だけならおそらく筋力アップということで、ウエイト系は反復回数1~5回くらいがよさそうです。 自分は同時に、筋肥大を目指したいのでだいたい反復回数は8回~10回をめどに重さの調整をしていきたいと思います。 大体一週間こんな感じのルーティーンでいきたいと思います。

futamitc.jp

ここを参考に、下半身を中3日、上半身を中2日ぐらいを考えて組みててみます。

日:ラットプルダウン、ワンハンドローイング、ダンベルカール、フレンチプレス、ダンベルフライ、アブドミナルクランチ、シットアップ @ジム

月:シットアップ&体幹@自宅

火:バーベルスクワット、レッグカール、レッグエクステンション、ルームランナー、アブドミナルクランチ、シットアップ @ジム

水:おやすみ

木:ラットプルダウン、ワンハンドローイング、ダンベルカール、フレンチプレス、ダンベルフライ、アブドミナルクランチ、シットアップ @ジム

金:シットアップ&体幹@自宅

土:バーベルスクワット、レッグカール、レッグエクステンション、ルームランナー、アブドミナルクランチ、シットアップ @ジム

こんな感じで、平日は時間が限られているので、 自宅や仕事前の時間を有効に使い、休日に集中して鍛える計画でいこうかなと思います。

おわりに

今回考えたメニューは、主にネットの検索を元に素人が考えたものですので、 効率が悪かったり、的がはずれてるかもしれません。

ただ、仮に野球に役立たなくてもマッチョにはなると思うのでメリットはあるかと思います。 基本的に自分はこのメニューを続けていくので、実証実験を続けてまたいつか結果をブログにまとめようと思います。

おわり

携帯料金の見直しをしたい!ソフトバンクで格安SIMを使うウルトラCが舞い降りた

f:id:ktkooon:20170216221346j:plain

マネーフォワードを導入して支出を見直し、気付いたのですが… 毎月の携帯料金が地味に高いということです。 薄々気づいてはいたのですが切り替えが面倒くさいのと、 なんだかんだ大手キャリアを使っているという根拠のない安心感でソフトバンクを利用しています。

実績からすると、iPhone6の割賦金を入れて大体月々平均して9000円ほどです。 そんな自分が格安SIMに切り替える方法を調べた結果と、 具体的にソフトバンクの人がどこのMVNOを検討するとよさそうかをまとめてみたいと思います。

MVNOとは?特徴や評判ごとにMVNOを一覧で徹底比較!

格安SIMに切り変えるには?

そもそも格安SIMに切り替えるにはどうすればよいか? ですが、通常キャリアで購入した端末にはSIMロックがかかっています。

漏れなく自分のiPhone6SIMロックがかかっていて、ソフトバンクのSIM以外は使うことができません。 詳しくは下記ページが分かりやすいです。

simchange.jp

そこで、SIMロックがかかっている場合SIMフリー端末にする必要があり、 方法としては、

SIMロック解除可能な端末であればソフトバンクショップでSIMフリー化してもらう 新しくSIMフリー端末を購入する

が考えられます。 (厳密にはもう一つウルトラCの方法があります。後述。)

SIMロック解除が可能な端末の場合

ソフトバンクSIMロックを解除したい場合の各種条件は下記ページにあります。 www.softbank.jp

残念ながら、自分が使っているiPhone6は対象外ですね… なので、この方法は使えません。

新しくSIMフリー端末を買う

まだiPhone6の割賦金を毎月はらっていますが、 残りの機種代金を精算した後、SIMフリー端末を買うという方法があります。 自己責任ですがネットオークションで買ったり、携帯ショップで買うなどの方法がありますね。 Amazonでも買えるので、安心して買うのであればAmazonが無難かもしれません。

Apple iPhone 6s Plus A1687 (SIMフリー, 64GB, Space Gray)[並行輸入]

もしくは本家のAppleで買うという選択もあります。 ただ、一括で買うのをちょっと躊躇してこの方法も保留にしていました。

舞い込んだお得情報

ソフトバンク主体で話をまとめてきましたが、 実はAUDocomoではSIMロック解除をせずに格安SIMに切りかえられる事業者があるらしいです。 au回線をつかってたり、Docomo回線をつかっているのでSIMロックの解除なしで使えるということらしいですね。

simchange.jp

ってことは、ソフトバンクでもあるのかな?と期待して調べてみましたが、 2017年2月現在はないようです。。 ……ところがこんなニュースが、今月はじめに舞い込んできました、

www.appps.jp

ソフトバンクユーザーでもSIMロック解除なしで格安SIMが可能になるそうです!

www.j-com.co.jp

3月22日解禁ということで、それまで気長に待つことにしました。 ラッキー!

バッテリー劣化問題

端末はこのままで良いというのは分かったのですが、そもそも端末のバッテリーが弱くなってきているんですよね。 iPhone6に機種変更して1年半くらいですが、おそらくポケGOにハマっていたのでバッテリーの劣化が激しかったのではないかと思います。。 調べた所、Appleに郵送かApple Storeに持ち込めば状況によってバッテリー交換が可能らしいです。

support.apple.com

自分はAppleCare+ に入っていないので、7800円かかるらしいですが、 バッテリー交換した後に、日本通信のSIMにしようかなと検討中です。

料金がまだ分からないのでどれくらいの節約になるか分かりませんが他社と同等とすると、 月々3000円弱ぐらいの支払いで行けるんじゃないかなぁと妄想中です。

おわり

超簡単にMacの無料アプリで2つの画像を合成する方法

今回は、結婚式用のムービーを自作していてMacを使いこなせていない自分が調べて習得した複数の画像をくっつけるテクニックを、備忘録としてまとめます。

keynoteでできると思ったらできなかった

自分がWindowsで画像を合成するときは、パワポで2つの画像を並べてグループ化して右クリック→画像として保存を使います。

support.office.com

…ということは、keynoteでできるのでは? と思い、同じ要領でやってみると…

f:id:ktkooon:20170213221745p:plain

プレゼンテーション自体の書き出しはあるものの、 画像としての書き出しができませんでした。

Toy Viewerで一瞬で解決した

参考にしたのはこの記事です。

koejima.com

Toy ViewerはApp Storeからさくっとインストールしましょう。

f:id:ktkooon:20170213222244p:plain

まずは先程同様、keynoteに結合したい画像を並べます。 2つとも選択して右クリック(トラックパッドであれば二本指で押す)します。

f:id:ktkooon:20170213222453p:plain

グループ化します。 グループ化したら、今度は右クリックからコピーを選択します。

f:id:ktkooon:20170213222546p:plain

ここで、Toy Viewerの登場です。 立ち上げます。画面上はなにも起きないですが焦らないでください。 画面左上、ファイル > ペースボードから開くを選択します。 f:id:ktkooon:20170213223032p:plain

成功すると画面上に結合された画像が表示されます! f:id:ktkooon:20170213222902p:plain

おわりに

Mac慣れしていないと、Windowsでできたあれどうやるんだろう?ってことがちょくちょくありますね… こんなちょっとした小ネタも見つけたら今後まとめていこうと思います。

おわり

いまさらだけど自動家計簿計算アプリ「マネーフォワード」使ってみた

投資をはじめてみようと思い立った所から、 そういえば自動で家計計算をできるマネーフォワードなるアプリがあったなと思い出しました。

家計簿なんて続いたことは一回もないのですが、いい機会なので触ってみました。

マネーフォワード?

moneyforward.com

とはいうものの、どういうアプリかをアプリのページを読んでざっくりまとめると…

  • 銀行やカードを紐付けてお金の流れ自動で追えるらしい。話題のFintechですね。
  • 食費、光熱費と自動分類が可能らしい。
  • レシートを撮影するだけで家計簿自動反映。仕組みが気になりますね。OCRでしょうか。
  • 現金は手動入力。まぁそりゃそうですよね。
  • 利用料は無料。マネタイズが気になりますが、それはまた別の機会に調べます。

あとは関係ないですが、マネーフォワードの公式ブログもありますね。 調べるのはこの辺にしてまずは試してみたいと思います。

マネーフォワードはじめてみた

まずはアカウント作成していきます。 f:id:ktkooon:20170212214742p:plain

google,facebook,yahoo のアカウント認証が使えるので、Facebook認証でさくっと作りました。

f:id:ktkooon:20170212221437p:plain

次に、プロフィール登録(誕生年、都道府県、職業、家族形態) よく使う金融機関、よく連携するカードを選んでいきます。 このあたりは後でも設定できるので適当でOKです。

アカウント登録が終わったら、早速銀行口座、クレジットカード、証券口座と、 あらゆる口座との連携設定をしていきます。 マネーフォワード上の画面で、各種IDとパスワードを入力することで連携設定が可能です。

f:id:ktkooon:20170212221513p:plain

こんな感じで、ちょっとめんどうですが設定をします。 資産が見える化できると感動します。

支出も見える化

仕組みがどうなっているか気になりますが、お金を使った分はある程度カテゴライズされて費用として載ってきます。 クレジットはほぼ正確にのってきますね。

f:id:ktkooon:20170212221942p:plain

他にも、収入や固定費などは項目ごとに設定できるので登録しておくと便利に使えそうです。

f:id:ktkooon:20170212222054p:plain

うーん。実に面白いです。 もちろんスマホアプリもあるので、いつでも気になったときに確認できますし、 現金で使った分は、手動でも入力できます。

あまり細かく分類すると速攻で飽きて飽きてしまいそうなので、 自分のお財布というのがあって手持ち資金はそこでざっくり管理するとよさそうです。

f:id:ktkooon:20170212222322p:plain

もっと便利につかいたい場合

はい。お察しの通り、有料版もあります。 月額500円で、長期間のデータが閲覧できたり、資産の推移が詳細に分かったりするそうです。

https://moneyforward.com/pages/premium_features

とりあえずは今のところ無料版でも不自由なく使えそうなので、 しばらく使ってみたいと思います。

まぁ、飽き性なのであくまでざっくり管理して、 節約の意識ができるというメリットを感じれたら成功かなと思います。

おわり

(随時更新)筋トレ好きがみておくべきブログ&サイトをまとめてみた

f:id:ktkooon:20170212092347j:plain

筋トレに日々励んでいると、筋トレの知識やモチベーションアップのために、 筋トレ関連のブログを読み漁ることがあります。 その時々で読んで、pocketやらはてなブックマークで保存はするのですが、 ブログ単位でカテゴライズしておきたいと思い記事にしてみました。

※基本的に無許可でまとめてますのでなにかあれば編集します^^;

確かな根拠をもとに健康全般のお役立ち情報を紹介

yuchrszk.blogspot.jp トレーニングだけでなく、健康に関する気になる噂なども論文などの文献を元に、 独自の考察で記事が書かれています。 最近気になってたターメリック意味ない説についても書かれていました。

yuchrszk.blogspot.jp

筋肉芸人といえばのこの人!のブログ

http://xn–u8je9fg7g9a9gp124a.com/

そう。なかやまきんに君です。 ブログ記事内容自体は、すごく真面目なトレーニングネタです。

自分も筋トレ初心者なのですが、最近はベルトってつけたほうがいいのかな? という疑問に対して参考になる記事がありました。

http://xn–u8je9fg7g9a9gp124a.com/belt-reason/

筋トレをはじめたらまずはみておきたいサイト

筋トレで肉体改造.com - 筋力トレーニングの総合情報サイト

筋トレをどうはじめたらよいのか?という入門から、 筋トレのスタンダードな知識を中心に紹介しているサイトです。

最初はこれだけ読んでいればなんとなく知識がつく感じがします。

カテゴライズがわかりやすく目的別のトレーニングが探せるサイト

training-navi.net 自分は草野球をやっているので、どうせやるなら野球で使う筋肉を中心に鍛えるのを心がけています。 トレーニング・ナビゲーションでは種目別筋力トレーニングのカテゴリがあり、 トレーニング別に適したRMとセット数を写真付きで紹介していてとても参考になります。

training-navi.net

全ての筋トレ男子におすすめのサイト

vokka.jp

ガジェット、ライフスタイル、筋トレと男子のハートを鷲掴みにしてくるサイトです。 筋トレに関してはFitnessのカテゴリでまとめられています。 最近自分が参考にしたのは、一週間の筋トレプログラムがまとめられている以下の記事です。

vokka.jp

Fitness以外でもBusinessカテゴリも好きでたまに読んでいます。

筋トレの総合商社

kintore-diet.info

筋肉をつけるためにはトレーニング方法はもちろんのこと、栄養、サプリメントなど 身体を成長するための知識が必要になってきます。 このブログの管理人さんは元々20キロのダイエットからの筋トレ体験をもとに、 知識のアウトプットとして提供されているので各記事説得力があります。

まとめ

今回は普段自分が参考にする筋トレ関連のサイトをまとめてみました。 他にも見つけたら随時更新していきたいと思います。

おわり

投資を本格的にはじめてリッチになりたいので計画してみる(投資信託など)

f:id:ktkooon:20170211215201j:plain

今回は、最近興味がでてきた資産運用についてまとめてみます。 今までも金持ち父さんを読んだり、FXやってみたり、株をやってみたりとなんちゃって投資をしていましたが、 最近読んだ本でちょっと考えを改めさせられました。

きっかけは電車の広告

電車内のなにげ内広告に感化され、半信半疑で買ってしまった本がこちら。

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

読んでみた感想は、結構共感できる部分が多いなと思いました。 投資の考え方、サラリーマンに向いていいる具体的な投資方法から保険、持ち家に対してどう考えていくかなど、 最近考えていたことが詰まっていてまさにこれだというタイミングでめぐりあえた感がありました。

その中でも、投資信託の積み立てがいいよ!って書いてあって、 気になったのでkindleで検索して探し当てた本がこちら

コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす

マンガを挟みつつ優しく投資について書かれていて、 これから投資をはじめる人、何からはじめていいかわからない人が最初に読むべき一冊かなという感想です。 両方まだ読んでいなければ順番的には、こちらから先に読むと投資の概要を掴んでおくとよさそうです。

投機?投資?

コミックでわかる~にも書いてあり、投資系の本では割とどの本でも言われていますが、 投資と投機の違いを認識した上で資産運用していくことが大事そうです。

自分の理解ではざっくりと、

  • 投資…ある程度長い期間積み立てなどで、複利でコツコツ。不動産、国債、個人型DC、投資信託など。(健全だよ!)
  • 投機…短期間でキャピタルゲインをメインにリスクをとって売買していく。ほぼ博打に近い。FX、信用取引。(元本割れなんかこわくない!)

と本やネット調べて思っているところです。 特別な才覚と強靭な克己心、そして豪運があれば投機でも資産を築くことができるかもしれません。 ただ、どうやらそんなものはなさそうなので身の丈にあった投資をはじめてみようと思い立った次第です。

ひとまずNISAをつくってみた

まず初歩的にNISAとはなんぞやを振り返っておきます。 kabukiso.com

通常、証券取引で得た利益は「所得」扱いなので利益に応じて税金が発生しますが、 120万円までの取引なら税金いらいよ!ウェーイっていうことですね。 (いつの間にか100万円から120万円に枠が拡大していたのを知りませんでした…)

証券会社では、確定申告が必要ではない特定口座と、自分で確定申告が必要な一般口座がありますが、 それとは別にNISA口座を開設する必要があります。

それは知っていたのですが、どうせ120万円なんか超えるくらいガンガン取引するぜ!という意気込みでスルーしていたのですが、 浅はかでした…思い立った瞬間に、元々特定口座を持っていたマネックス証券で申し込みました。

申し込むと登録住所に書類が送られてくるので、必要事項を記入して返送すればOK。 といっても、私の場合住所変更前で実家に送られてしまいまだ対応できていません。。

次にやること

NISA口座開設まで、ひとまず投資信託の勉強をしていこうと思う次第です。 投資スタイルとしては、投資信託を毎月定額で購入していき、小型株についても資金の何割かを投資していくスタイルでいこうかなと思案中です。 本当は、軽く調べて運用しながら勉強と行きたいところですが、結婚資金確保のため結婚式終わるまでは資産動かせず…

投資信託以外でも気になっているのは、イケハヤ氏があげられているWEALTHNAVI や、個人型DCなんかも気になっています。 www.ikedahayato.com

投資をはじめるにあたり

色々考えるとワクワクしてきますね。 投資はなんか自分のお金を増やすだけで、せこくて世のためにならないのでは?とか、 ちょっと思っていましたが、増えたお金で消費活動するなり子供の教育に費やせたりできるので、 まぁ、そんなに悪いものでもないなというのが自分の意見になりつつあります。

具体的に投資をはじめるには毎月の収入からいくら投資するかの分配など、家庭内予算会議での承認が必要ですが…。 独身のときからやっておけばとか思いますが、セルフコントロールが足りなかったですね完全に。 過去のことは後悔しても仕方ないので、しっかりと投資計画をたててこれから投資ライフを楽しんでいきたいと思います。

次回は、投資信託の勉強のアウトプットか個人型DCについてか、 ちょっと気になるふるさと納税についてまとめようかなと考え中です。

おわり

参考リンク

筋トレしてたら知らないうちに尿酸値が上がっていた話

f:id:ktkooon:20170121005328p:plain

2017年初投稿。 2017年も順調に週に2.5回はジムでBIG3(ベンチプレス、スクワット、デッドリフト)を中心に筋トレをしています。 筋トレの効果は色々ありますが、今回は去年末くらいに帰ってきた健康診断結果からみえてきた筋トレのデメリットを・・・

健康診断前日に追い込んだあの日

思い返せば尿酸値が5から7くらい?にあがった2015年の健康診断前日。 次の日のためにと、前夜激しくランニングをして追い込みました。 そのときは夜飯もガッツリ食べたので、尿酸値が高い理由がどちらか分からず若いからまぁいいやと"3ヶ月後再検査"の紙をスルーしてなかったことにしました。

そして、2016年たまたま前日がローテーション的にジムへ行く日だったので、ハマりはじめたウエイトトレーニングをこなし追い込んでから翌日の健康診断を受診。 尿酸値はさらに上昇し、過去自分史上最高記録(8だったと思う)に笑

ここでこれはもしやとググると、嫌な予感が的中。。。

kintore-workout.com

他のブログ等でも多々取り上げられていますが、筋トレと尿酸値には関連があるようです。

他の記事でも記述していますが、筋トレで尿酸値が上がる主な原因は次の二つ。 筋力エネルギーとして使われるATPがADPになり、負荷を与え続けるとADPのプリン体が尿酸に変わってしまう 筋トレによりカラダを酸化させる乳酸が増え、血液が尿酸の溶けにくい酸性に傾いてしまう

なので、健康診断の前日は激しい運動しちゃだめですね。。 プロテインも一説によるとよくないかもらしいですが、これは個人差がありそう。

kintore-workout.com

とりあえず次の検査までには、正常値にもどしつつもトレーニングは続けたいので対策を調べてみました。

激しい運動でも尿酸値をあげない対策

尿酸値対策として手っ取り早いのが、水を一日二リットル以上飲んだほうがよいとのことです。 とりあえず調べて分かった瞬間、Amazonで検索してお得なパックがあったので購入しました。

Geyser[クリスタルガイザー] 500ml PET 96本入り

あとは、身体を弱アルカリ性に傾けるためにクエン酸を摂るようにしています。 これもポチってトレーニングの後に水に混ぜてのんでいます。 大体、500mlに大さじいっぱいぐらいがちょうどいい配合。疲れも取れるとのことで一石二鳥。

大洋製薬 食添クエン酸 500g

参考: http://xn–18j7bm4i7a4488amcdl05aup3i.biz/

あとは野菜とか気持ち多めに食べて、今年の健康診断こそ正常値を叩き出せるように精進していきたいです・・・

おわりに

こんな感じで尿酸値に気を配りながら、トレーニングを続ける方法を日々模索していきたいと思います。 痛風こわい・・・

おわり

ブログのカテゴリ分けをやっぱりしようと思った2016年末

f:id:ktkooon:20161227185607p:plain

ブログをはじめて早半年。 技術ネタのアウトプットとかしようと思ってはじめたものの、ポケGOとか保険とかその時興味あるものを中心にまとめてしまう癖が顕著になってきました\(^o^)/

そこで、技術系のネタ、趣味のruby関連やら本業に関係ありそうなプロダクトマネージメントのもろもろとかは別ブログでまとめていこうと思いたちました。独自ドメインとるのも考えたけど、とりあえずはてなで作っていきます。(記事の移行は手間なのであるものはこのままの予定。)

そこでブログをカテゴリ分けして複数運用するメリットとデメリットを考えてみました。

ブログを複数運用するメリット

shotakai.com この記事は多分ブログでマネタイズとかする前提で書かれていますが、今回の自分的なメリットとしては専門のブログをつくるというメリットを感じてやってみることにしました。 これは、ブログを書く側にも読む側にもメリットがありそうです。第一、ブログで大きな単位でカテゴライズできるのでまとまりがでますし。 A型の自分としては、いろいろネタが分散しているのがちょっと許せなくなってきました。

ブログを複数運用するデメリット

これは、複数運用することによって記事の投稿が偏ったり、まじめに複数を更新頻度高めようとすると相当めんどくさいって所ですかね。 自分的には、もはやマネタイズよりも思考のアウトプットとしてが主なのでまぁいいかなと思う今日このごろです。

おわりに

技術系のほうは、書き溜まったらゆるく公開していこうかなと思います。 hatenaのユーザーアイコンもしれっとリニューアル完了。

おわり

筋トレを継続してたら根拠のない自信が湧き出てきた話

ひさしぶりの更新。仕事はおやすみに入り、18連休がはじまりました\(^o^)/

結婚式準備、rubyの勉強、積読している本の一気読み、来年の仕事関連の技術書の一気読み、歯医者、パスポートの更新など、 やりたいこと、やらなければいけないことが満載ですが・・・

そんな中ひさしぶりにブログを書く気がおきたので、秋から本格的にはじめてきた筋トレ(主にウエイトトレーニング)について今回はまとめ&振り返ってみます。

そもそもなぜ筋トレをはじめたのか?

健康維持のためジムは通っていたものの、そもそもなぜウエイトトレーニングをはじめたかというと、 こんな記事を読んだのがきっかけでした

jp.wsj.com

人間も猿と同じく、リーダーを「体格」で潜在的に選ぶらしいんですよね。 会社という組織で働く中で、リーダーシップを発揮したいならば筋肉つけるしかないなという単純な思考により、 筋肉をつけることにフォーカスしはじめました。

あとは、こんな本にも感化されました。

もう、タイトルがやばいですね笑 筋トレをすることにより、テストステロン値を上げて魅力的になろうぜ!っていうのがひたすら語られています。 全ての筋トレをする人におすすめです。

筋トレを本格的にはじめて約3ヶ月

ジムには大体社会人になりたての約五年前くらいから、定期的に行っていました。 主にマシンが中心で、なんか重そうなダンベルやらベンチプレスがあるウエイトゾーンには入ったことがあありませんでした。 ・・・なぜか?ジムに行っていてウエイトやったことない人は当初の自分と同じ感想をいだくでしょう。

「なんかガチ勢ばっかりでこえー」

ウエイトゾーンにいる人は大抵ムキムキのガチ勢に見えてこわく見えますよね(笑) ですが、やってみると意外と年配の方とか女性もいて重りも人様々です。また、最初にウエイトゾーンに入るきっかけさえつかめば、スポーツジムを10倍楽しい場所にすることができます。 自分はきっかけとして筋トレマニアな友達と行きましたが、各ジムに用意されている無料体験プログラムなんかでもトレーニングの仕方を教えてくれるらしいので最初勇気がでない方は、きっかけとして利用してみるのもよさそうです。

筋トレを続けてきて実感する変化

筋トレを続けてきて3,4ヶ月目ですが実感できる変化としては

  • 優秀そうな人でも軟弱であれば、根拠のない優越感を感じるようになる
  • 筋トレをしている人と分かり合えるようになる(第二言語習得)
  • トレーニング中心のスケジューリングになり生活が充実する
  • 筋トレすると大抵の悩み事はどうでもよくなる
  • ダイエット女子やダイエット中年を横目に体重を増やしたくなる *ウエイト減らしたくなくて有酸素運動を控えるようになる
  • youtubeで観るものがヒカキンから、ダイキョウキンやジョウワンニトウキンになる *食生活にも気を配るようになる

と、筋トレをすることでメリットがいっぱいです。 特に良くわからない優越感や自信の正体は、筋トレすることでテストステロンという体内物質が増えるかららしいです。

テストステロン - Wikipedia

更年期うつ病の治療にテストステロン補充療法として投与する場合がある。

悩んでいる暇あったら筋トレしろってことですね!

おわり

筋トレ研究用リンク

趣味がないからRuby on Rails でなにか作ってみるために勉強をはじめました

f:id:ktkooon:20161102210851j:plain

永らくブログを放置プレイしていましたが、rebootします。 最近こんな記事をnaverまとめでみました。

http://matome.naver.jp/odai/2147789027568567101matome.naver.jp

こわいものですね… そうなる前に、時代が変化しても飯を食っていけるスキルを付けたいものです。

のうのうとサラリーマンだけをやっていては将来が不安すぎるので、 なにかスキルを積みたいと思いWebアプリを作ってみたい! ということで、月並みではありますがRuby on Railsを一から学びはじめました。 (とりあえず趣味プログラミングといえるくらいまでにはなりたい・・・)

Ruby学習サイクル

とはいえ、やみくもに勉強してもあれなので以下の記事を参考に勉強を進めています。

www.vivi-life.com

ほぼそのまま参考にして

をRubyとRuby on Railsをやっている段階です。 そして、書籍としてレベルが上がるのを待ちきれずに以下を買ってしまいました。 (レビューは多分半年後くらいにあげます!笑)

Progateに関しては、想像以上に楽しいです! ゲーム感覚で進めることができ、コードチェックも自動でできるなんて・・・

課金しないと途中から演習ができなくなったので、速攻で課金してしまいました笑 ドットインストールと併用することで、基礎をサクサクと学べます。

プログラミングをはじめてみたいと思っている方は、すぐにでも始めたほうがいいです! タイムイズマネー。

開発環境どうしよう問題

ドットインストールのRuby on Rails 3回目でいきなり聞いたことない単語が出てくるんですよね・・・ 「Vagrant」 なんか強そうな魔法?と思いググってみると・・・

dev.classmethod.jp

またクラメソさんのブログがっ。 仮想化ソフトウェアと一緒に使うツールということで、Virtual Boxやらとかと使うといい感じに環境構築できるらしいです。 ドットインストールにも講座あるので、Railsコースが終わったら観てみようと思う次第です。

うーん。システム開発が奥が深いっ。

ブログどうしよう問題

これまでは、アクセスを狙ってポケGOやら保険系の記事を挙げてみていましたが、 これからは自分の学習振り返り用にRubyやらWeb開発関連を挙げていきたいと思っています。

別ブログにしたほうが良いのでしょうか・・・ うーん。とはいえ、まだ50記事程度なので方向転換してもよさそうな気もしていますが・・・

今後の野望

せっかくやるならなにかをリリースしたい! そして、あわよくば富を得たいっということでコツコツと学んで、 学びはブログでアウトプットしていこうと思いますっ。

おわり

Mashup Awards 2016 で一攫千金を狙う!?

 

f:id:ktkooon:20161005225524p:plain

久しぶりにブログを更新っ。

決してブログ更新が飽きてきたわけではなく・・・いや、実際にはちょっと飽きてきたけど50本アップというひとつの節目になったので、余裕のあるペースで更新をしていきたいと思います。

今回は、ハッカソンやWeb応募で募った作品を競い合うMashup Awardsが今年もはじまったらしいのでブログにしてみました。

Mashup Awardsとは?

MAとは | MashupAwards

リクルートさん主催の、今年で12回目にもなるクリエイター向けのAwardsです。
作品は、各Webサービスやデバイスを組み合わせて作るその名の通り、Mashup作品がテーマです。

最優秀賞の賞金はなんと・・・100万円!!

ちなみに去年の最優秀賞は、本物のアーチェリーの弓矢でゲームができる「参式電子弓」だそうです。

jp.techcrunch.com

応募するには・・・?

作品を応募するには、

の2種類あります。
ハッカソンでは、実際に参加者同士でグループをつくり決められた期間で集中して作品を作り上げ、イベント終了後もブラッシュアップすることで質の高い作品を応募することが可能です。

全国各地でおこなっているので、狙って行ってみると良いかもしれません。

スケジュール | MashupAwards

また、いや人見知りだし・・・億劫だな・・・という自分みたいな人はWeb応募もできるので安心です!

個人的に気になっているMESH

作品は、おバカ要素を入れつつ色々なサービスをmashupして作り上げると入賞の確率が高くなりそうです。

hacklog.jp

気になっているのが、ソニーさんが出している「MESH」

meshprj.com

なにができるかというと、「タグ」と呼ばれるセンサーやボタンという単一の機能をもったものをアプリケーションで組み合わせて簡単にIoTのシステムができます。

もちろん、mashup awardsでAPI提供もされています。

hacklog.jp

SDKで外部のWebアプリとも連携できる独自のタグをjavascriptで作成することがでいるので、スピーディーにmashup作品ができちゃいます。

ちなみに購入できるタグは、

  • LED
  • ボタン
  • 人感
  • 動き
  • 明るさ
  • 温度・湿度
  • GPIO

の7種類です。amazonで買えるので、遊んでみましょう!

MESH Bundle 7

ちなみにバラ売りもあります。

[ソニー] Sony(ソニー) MESH 人感タグ(Motion) MESH-100MD

[ソニー] Sony(ソニー) MESH 明るさタグ(Brightness) MESH-100PA

[ソニー] Sony MESH GPIOタグ MESH-100GP

おわりに

ブログにしてみて改めて、一攫千金を狙いたくなってきたのでなにかおもしろいmashup作品を作っていこうかなと思います。

作成過程はまたブログにてまとめます!

おわり

必要性はいかに?生命保険に入った方がいいという定説を疑う part2 〜社会保険(健康保険)の給付を調べてみた〜

f:id:ktkooon:20160911115936j:plain

前回に引き続いて、保険のことについて調べて行きたいと思います。 前回は、死亡保険・医療保険・ガン保険についてざっくり調べて、費用感のイメージを掴みました。 ktkooon.hatenablog.com

今回は、会社勤めをしているならばなんとなく入っているであろう社会保険について調べたいと思います。 大きな病気をするとどうやらいくらかの給付があるらしいというのは知っていたのですが、具体的に調べたいと思います。

これを調べることで、生命保険に入るべきかどうかの判断材料になるんじゃないかなと思いつつ。 (…というか、保険の制度って教育課程のどこかで習った記憶がないのですが自分だけですかね。。 いや、社会の授業であったのでしょうか…?)

そもそも社会保険とは?

調べてみて、社会保険=健康保険と思っていたという知識のなさを反省しました。。 setsuzeinoki.com

社会保険は意識せずとも、勤めている会社が社会保険加入企業であれば、入社時に加入することが義務付けられています。 給料明細をよくみると毎月数万円天引きされているかと思いますが、「健康保険」「厚生年金保険」と40歳から加入する「介護保険」の3つを合わせて社会保険ということです。

ざっくりと概要をまとめると、

  • 健康保険…病院で保険証を見せることで自己負担が3割になる保険。入院、高額医療、出産時にも条件によって給付あり。
  • 厚生年金保険…公的な年金制度。老齢年金、障害年金、遺族年金をまとめて厚生年金と呼びます。少子高齢化によって、若い世代は給付が少なくなる?という噂もありますが、これは別の機会にまた勉強したいと思います。
  • 介護保険…病気や怪我で寝たきりで介護が必要な場合に給付される年金。40歳から加入

生命保険に加入すべきかを検討したいので、今回は健康保険についてもう少し深掘りしています。 余談ですが、これらの社会保険は自分たちが払っている分は実際に企業から国に払っている額の半額で、もう半額は会社が負担しています。 会社員ってすごい…(小並感)

健康保険の給付を調べてみた

実際に病院の医療費が3割になること以外、どんな給付があるかを知らない人も多いんではないでしょうか。 そこで全国健康保険協会のページを参考にしました。

保険給付の種類 | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

生命保険と比較したいので、ポイントを絞って調べてみました。

入院時食事医療費

入院時食事療養費 | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

いや、待ってください。。 全然知らなかったですが、食事負担が引き上げられてるんですね。。

www.medwatch.jp

今現在だと厚生労働省から支給される額を引いた標準自己負担額は、 70歳以下であれば1食360円、平成30年からは1食460円ということです。

入院時生活療養費

入院時生活療養費 | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

これは、低所得かそうでない場合、また医療機関によって自己負担額が決まっているとのことです。 自分の場合は、1日の自己負担額は320円とのこと。

高額療養費

高額療養費・高額介護合算療養費 | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

 重い病気などで病院等に長期入院したり、治療が長引く場合には、医療費の自己負担額が高額となります。そのため家計の負担を軽減できるように、一定の金額(自己負担限度額)を超えた部分が払い戻される高額療養費制度があります。 とある通り、重病の場合自己負担の限度額があるんですね。

しかも標準月額報酬によってランクがあるんですね…そして、改正によってさらに細かくわけられているという。 自分は大体区分ウなので、80,100円+(総医療費-267,000円)×1%といった所です。 つまりは、50万円の総医療費だった場合、 80,100 + (500,000 - 267,000) * 0.01 = 82,430円 になるとのことっ。

医療費が高額になりそうなとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

傷病手当金

傷病手当金 | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

 傷病手当金は、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、病気やけがのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます。なお、任意継続被保険者の方は、傷病手当金は支給されません。 こ、こんな制度もあったとは…任意被保険者には支給されないんですね。

働けなくなって、会社からの給与支給がないことなどが条件ですが、

1日当たりの金額:【支給開始日の以前12ヵ月間の各標準報酬月額を平均した額】(※)÷30日×(2/3)(支給開始日とは、一番最初に傷病手当金が支給された日のことです。)

例えば、各標準報酬月額の平均を仮に30万円とすると 30万円 / 30日 * 2/3 で約6700円程度が支給される計算となります。

なんだか、やっていけそうな気がしてきました。

まとめ

今回は社会保険の中でも、健康保険についてざっくりと概要を調べてみました。 簡単にまとめると、

  • 社会保険は「健康保険」「厚生年金保険」「介護保険」から成り立つ
  • 入院時食事医療費はしれっと、自己負担額の変更があり2016年現在は1食360円程度
  • 入院時生活療養費は1日約320円程度
  • 高額療養費という制度があり、申請すれば自己負担限度額を超えた額が支給される。
  • 傷病手当金という制度があり、働けなくなって給与が支給されなくなっても条件を満たせば日割りで手当が支給される

調べてみるもんですね。 これらを知らなかったら、危うくなにも考えずに任意保険に加入するところでした… ちなみに、入院費はベッド代など含めると平均は¥21,000/日 らしいです。高っ。

1日あたりの医療費(自己負担額)はどれくらい?|公益財団法人 生命保険文化センター

ここまで調べてみてもまだまだ知らないことはたくさんありそうです。後日プロに相談にいこうということになり、ほけんの窓口さんにいってきました。

www.step-forward5.net

ここまで、必要なのか?というそもそも疑った視点から調べてきました。 しかし最終的に思ったのは納得いくまで理解して、自分に必要な保険を選ぶのが大事そうです。

皆さんはどんな保険に入っているのか気になります。

おわり

<< part1に戻る

必要性はいかに?生命保険に入った方がいいという定説を疑う part1 〜とりあえず保険の概要をまとめてみた〜

f:id:ktkooon:20160911115936j:plain

今回は至って真面目な保険のお話です。\(^o^)/ 結構自分と同じこと思っている人も多いんじゃないかなと思いつつ、 ただ調べて勉強するだけだとあれなのでアウトプットしようと思い、ブログに書き連ねます。 1記事ではまとめられそうになかったので、早々にシリーズ化を決め込みました。 (テクニカル系記事からかなりかけ離れてきました最近…)

最近、世の中的にはどうやら保険に入っている人が多いらしいというのを知りました。 「なにが起こるか分からないから入っておいたほうがいいよ!」って、言われるのですが、 イマイチ入ることのメリットがピンと来ていませんでした。

保険ってきいて、自分的にはそもそも入ろうという意欲がなかったのです。 なぜなら保険の起源は "ギャンブル" と聞いたことがあるし、社会保険でもある程度は病気や怪我の際に給付がある?と聞いたことがあったからです。 ただ、具体的にどういうモデルの時に、どちらにどれくらいのリターンがあるかが分からず、結局保険に入ったほうがいいのか分からなかったので、ちょっと調べてみました。

何事もですが、調べて判断できる材料を揃えてジャッジしていきたいので。 みんなが入っているからなんとなく入るとか、もうそんなの思考停止もいいところかなと思います。

for-yourlife.com

そもそも保険の種類…?

世間知らずですみません。。超基本的な所からいきます。 生命保険の種類って調べてみると結構ありました。

life.insweb.co.jp

ざっくり大きなカテゴリでは

  • 死亡保障
  • 医療保障
  • 老後、貯蓄保証

うわぁ、リストみただけで全然入る気起きない…ロックンロール… 保障、保障ってロックじゃないなというのは置いておいて、死亡保障と医療保障を考えていこうかなと思います。 老後のことは、老後に考えるぜロックンロール!

とりあえず保険比較サイトを参考にしました。 www.hokende.com

死亡保障のざっくりとした費用感を掴む

人生ゲームでしか生命保険を意識したことがなかったので、保険ってなにも人生で給付を受け取るイベントがなかったらゴール前(余生?)で解約されて、 掛け金の3倍くらいの金額を貰えるものだと思ってた。(割りと本気で。) 兎にも角にも、大きく分けて死亡保障は期間内死亡した時にのみもらえる「死亡保険」と、一生続く?「終身保険」があるんですね。 それをくっつけた「定期終身保険」っていうのもあるらしく…

www.hokende.com

ざっと見ると、

  • 20代支払い月額1000 〜 2000円台の掛け捨て死亡保険、高度障害保障は1000万円くらいのものが人気
  • 20代支払い月額5000 〜 10000円台になると、解約時にある程度解約料が戻ってくる。(解約払い戻し型
  • 契約年齢が80代までOKなものもある。
  • 保険料は年齢に比例してあがっていくものが多い(これ大事)

という所でしょうか。概要はつかめてきた感があります。

医療保険・入院保険の概要を掴む

データによると、74%の人が加入しているらしいですね。ちょっとびっくりしました… www.hokende.com

  • 20代支払い月額1000円台〜3000円台のものが人気らしい。
  • 入院で受け取る給付は日額5000円台〜10000円台がほとんど。
  • 手術でも給付を受けられるものが多い(5〜20万円/回 がポピュラー)
  • 契約年齢は80代までOKなものもある。

まだ現時点で、平均の入院日数や、手術治療費が大体どれくらいするのかが知らないのであれですが、 正直「貯金があればいらなくない?」って印象を受けてしまいました。 ただ、どれくらいの貯金があれば大丈夫と言い切れる金額を算出できるくらい調査を続けたいと思います。

ガン保険の概要を掴む

もう色々種類があって疲れてきましたが、続いてはガン保険です。

www.hokende.com

  • 20代支払い 数百円〜2000円台
  • がんの診断給付50 - 100万円台がポピュラー
  • 手術給付 10,000円 / 日がポピュラー
  • 手術給付はなし、数十万円、特約があるものなど様々
  • 契約年齢は75近辺が多い

これも他の保険同様、年齢によって月額保険料は高くなりますが、 死亡保障、医療保障よりも若干費用は小さいですね。

おわりに

今回は、どんな保険の種類があるのかを調べてみました。 次回は、社会保険の給付について調べて保険に入るべきかの比較検討を引き続きしていきたいと思います。

また、ググった中で今後参考になりそうな、加入時期についての記事があったのでこちらもはっておきます。 hokensc.jp

おわり

必要性はいかに?生命保険に入った方がいいという定説を疑う part2へ >>

AD