くるくるパーマの株日記

2024年証券口座に1000万円達成が目標


筋トレしてたら知らないうちに尿酸値が上がっていた話

f:id:ktkooon:20170121005328p:plain

2017年初投稿。 2017年も順調に週に2.5回はジムでBIG3(ベンチプレス、スクワット、デッドリフト)を中心に筋トレをしています。 筋トレの効果は色々ありますが、今回は去年末くらいに帰ってきた健康診断結果からみえてきた筋トレのデメリットを・・・

健康診断前日に追い込んだあの日

思い返せば尿酸値が5から7くらい?にあがった2015年の健康診断前日。 次の日のためにと、前夜激しくランニングをして追い込みました。 そのときは夜飯もガッツリ食べたので、尿酸値が高い理由がどちらか分からず若いからまぁいいやと"3ヶ月後再検査"の紙をスルーしてなかったことにしました。

そして、2016年たまたま前日がローテーション的にジムへ行く日だったので、ハマりはじめたウエイトトレーニングをこなし追い込んでから翌日の健康診断を受診。 尿酸値はさらに上昇し、過去自分史上最高記録(8だったと思う)に笑

ここでこれはもしやとググると、嫌な予感が的中。。。

kintore-workout.com

他のブログ等でも多々取り上げられていますが、筋トレと尿酸値には関連があるようです。

他の記事でも記述していますが、筋トレで尿酸値が上がる主な原因は次の二つ。 筋力エネルギーとして使われるATPがADPになり、負荷を与え続けるとADPのプリン体が尿酸に変わってしまう 筋トレによりカラダを酸化させる乳酸が増え、血液が尿酸の溶けにくい酸性に傾いてしまう

なので、健康診断の前日は激しい運動しちゃだめですね。。 プロテインも一説によるとよくないかもらしいですが、これは個人差がありそう。

kintore-workout.com

とりあえず次の検査までには、正常値にもどしつつもトレーニングは続けたいので対策を調べてみました。

激しい運動でも尿酸値をあげない対策

尿酸値対策として手っ取り早いのが、水を一日二リットル以上飲んだほうがよいとのことです。 とりあえず調べて分かった瞬間、Amazonで検索してお得なパックがあったので購入しました。

Geyser[クリスタルガイザー] 500ml PET 96本入り

あとは、身体を弱アルカリ性に傾けるためにクエン酸を摂るようにしています。 これもポチってトレーニングの後に水に混ぜてのんでいます。 大体、500mlに大さじいっぱいぐらいがちょうどいい配合。疲れも取れるとのことで一石二鳥。

大洋製薬 食添クエン酸 500g

参考: http://xn–18j7bm4i7a4488amcdl05aup3i.biz/

あとは野菜とか気持ち多めに食べて、今年の健康診断こそ正常値を叩き出せるように精進していきたいです・・・

おわりに

こんな感じで尿酸値に気を配りながら、トレーニングを続ける方法を日々模索していきたいと思います。 痛風こわい・・・

おわり

ブログのカテゴリ分けをやっぱりしようと思った2016年末

f:id:ktkooon:20161227185607p:plain

ブログをはじめて早半年。 技術ネタのアウトプットとかしようと思ってはじめたものの、ポケGOとか保険とかその時興味あるものを中心にまとめてしまう癖が顕著になってきました\(^o^)/

そこで、技術系のネタ、趣味のruby関連やら本業に関係ありそうなプロダクトマネージメントのもろもろとかは別ブログでまとめていこうと思いたちました。独自ドメインとるのも考えたけど、とりあえずはてなで作っていきます。(記事の移行は手間なのであるものはこのままの予定。)

そこでブログをカテゴリ分けして複数運用するメリットとデメリットを考えてみました。

ブログを複数運用するメリット

shotakai.com この記事は多分ブログでマネタイズとかする前提で書かれていますが、今回の自分的なメリットとしては専門のブログをつくるというメリットを感じてやってみることにしました。 これは、ブログを書く側にも読む側にもメリットがありそうです。第一、ブログで大きな単位でカテゴライズできるのでまとまりがでますし。 A型の自分としては、いろいろネタが分散しているのがちょっと許せなくなってきました。

ブログを複数運用するデメリット

これは、複数運用することによって記事の投稿が偏ったり、まじめに複数を更新頻度高めようとすると相当めんどくさいって所ですかね。 自分的には、もはやマネタイズよりも思考のアウトプットとしてが主なのでまぁいいかなと思う今日このごろです。

おわりに

技術系のほうは、書き溜まったらゆるく公開していこうかなと思います。 hatenaのユーザーアイコンもしれっとリニューアル完了。

おわり

筋トレを継続してたら根拠のない自信が湧き出てきた話

ひさしぶりの更新。仕事はおやすみに入り、18連休がはじまりました\(^o^)/

結婚式準備、rubyの勉強、積読している本の一気読み、来年の仕事関連の技術書の一気読み、歯医者、パスポートの更新など、 やりたいこと、やらなければいけないことが満載ですが・・・

そんな中ひさしぶりにブログを書く気がおきたので、秋から本格的にはじめてきた筋トレ(主にウエイトトレーニング)について今回はまとめ&振り返ってみます。

そもそもなぜ筋トレをはじめたのか?

健康維持のためジムは通っていたものの、そもそもなぜウエイトトレーニングをはじめたかというと、 こんな記事を読んだのがきっかけでした

jp.wsj.com

人間も猿と同じく、リーダーを「体格」で潜在的に選ぶらしいんですよね。 会社という組織で働く中で、リーダーシップを発揮したいならば筋肉つけるしかないなという単純な思考により、 筋肉をつけることにフォーカスしはじめました。

あとは、こんな本にも感化されました。

もう、タイトルがやばいですね笑 筋トレをすることにより、テストステロン値を上げて魅力的になろうぜ!っていうのがひたすら語られています。 全ての筋トレをする人におすすめです。

筋トレを本格的にはじめて約3ヶ月

ジムには大体社会人になりたての約五年前くらいから、定期的に行っていました。 主にマシンが中心で、なんか重そうなダンベルやらベンチプレスがあるウエイトゾーンには入ったことがあありませんでした。 ・・・なぜか?ジムに行っていてウエイトやったことない人は当初の自分と同じ感想をいだくでしょう。

「なんかガチ勢ばっかりでこえー」

ウエイトゾーンにいる人は大抵ムキムキのガチ勢に見えてこわく見えますよね(笑) ですが、やってみると意外と年配の方とか女性もいて重りも人様々です。また、最初にウエイトゾーンに入るきっかけさえつかめば、スポーツジムを10倍楽しい場所にすることができます。 自分はきっかけとして筋トレマニアな友達と行きましたが、各ジムに用意されている無料体験プログラムなんかでもトレーニングの仕方を教えてくれるらしいので最初勇気がでない方は、きっかけとして利用してみるのもよさそうです。

筋トレを続けてきて実感する変化

筋トレを続けてきて3,4ヶ月目ですが実感できる変化としては

  • 優秀そうな人でも軟弱であれば、根拠のない優越感を感じるようになる
  • 筋トレをしている人と分かり合えるようになる(第二言語習得)
  • トレーニング中心のスケジューリングになり生活が充実する
  • 筋トレすると大抵の悩み事はどうでもよくなる
  • ダイエット女子やダイエット中年を横目に体重を増やしたくなる *ウエイト減らしたくなくて有酸素運動を控えるようになる
  • youtubeで観るものがヒカキンから、ダイキョウキンやジョウワンニトウキンになる *食生活にも気を配るようになる

と、筋トレをすることでメリットがいっぱいです。 特に良くわからない優越感や自信の正体は、筋トレすることでテストステロンという体内物質が増えるかららしいです。

テストステロン - Wikipedia

更年期うつ病の治療にテストステロン補充療法として投与する場合がある。

悩んでいる暇あったら筋トレしろってことですね!

おわり

筋トレ研究用リンク

趣味がないからRuby on Rails でなにか作ってみるために勉強をはじめました

f:id:ktkooon:20161102210851j:plain

永らくブログを放置プレイしていましたが、rebootします。 最近こんな記事をnaverまとめでみました。

http://matome.naver.jp/odai/2147789027568567101matome.naver.jp

こわいものですね… そうなる前に、時代が変化しても飯を食っていけるスキルを付けたいものです。

のうのうとサラリーマンだけをやっていては将来が不安すぎるので、 なにかスキルを積みたいと思いWebアプリを作ってみたい! ということで、月並みではありますがRuby on Railsを一から学びはじめました。 (とりあえず趣味プログラミングといえるくらいまでにはなりたい・・・)

Ruby学習サイクル

とはいえ、やみくもに勉強してもあれなので以下の記事を参考に勉強を進めています。

www.vivi-life.com

ほぼそのまま参考にして

をRubyとRuby on Railsをやっている段階です。 そして、書籍としてレベルが上がるのを待ちきれずに以下を買ってしまいました。 (レビューは多分半年後くらいにあげます!笑)

Progateに関しては、想像以上に楽しいです! ゲーム感覚で進めることができ、コードチェックも自動でできるなんて・・・

課金しないと途中から演習ができなくなったので、速攻で課金してしまいました笑 ドットインストールと併用することで、基礎をサクサクと学べます。

プログラミングをはじめてみたいと思っている方は、すぐにでも始めたほうがいいです! タイムイズマネー。

開発環境どうしよう問題

ドットインストールのRuby on Rails 3回目でいきなり聞いたことない単語が出てくるんですよね・・・ 「Vagrant」 なんか強そうな魔法?と思いググってみると・・・

dev.classmethod.jp

またクラメソさんのブログがっ。 仮想化ソフトウェアと一緒に使うツールということで、Virtual Boxやらとかと使うといい感じに環境構築できるらしいです。 ドットインストールにも講座あるので、Railsコースが終わったら観てみようと思う次第です。

うーん。システム開発が奥が深いっ。

ブログどうしよう問題

これまでは、アクセスを狙ってポケGOやら保険系の記事を挙げてみていましたが、 これからは自分の学習振り返り用にRubyやらWeb開発関連を挙げていきたいと思っています。

別ブログにしたほうが良いのでしょうか・・・ うーん。とはいえ、まだ50記事程度なので方向転換してもよさそうな気もしていますが・・・

今後の野望

せっかくやるならなにかをリリースしたい! そして、あわよくば富を得たいっということでコツコツと学んで、 学びはブログでアウトプットしていこうと思いますっ。

おわり

Mashup Awards 2016 で一攫千金を狙う!?

 

f:id:ktkooon:20161005225524p:plain

久しぶりにブログを更新っ。

決してブログ更新が飽きてきたわけではなく・・・いや、実際にはちょっと飽きてきたけど50本アップというひとつの節目になったので、余裕のあるペースで更新をしていきたいと思います。

今回は、ハッカソンやWeb応募で募った作品を競い合うMashup Awardsが今年もはじまったらしいのでブログにしてみました。

Mashup Awardsとは?

MAとは | MashupAwards

リクルートさん主催の、今年で12回目にもなるクリエイター向けのAwardsです。
作品は、各Webサービスやデバイスを組み合わせて作るその名の通り、Mashup作品がテーマです。

最優秀賞の賞金はなんと・・・100万円!!

ちなみに去年の最優秀賞は、本物のアーチェリーの弓矢でゲームができる「参式電子弓」だそうです。

jp.techcrunch.com

応募するには・・・?

作品を応募するには、

の2種類あります。
ハッカソンでは、実際に参加者同士でグループをつくり決められた期間で集中して作品を作り上げ、イベント終了後もブラッシュアップすることで質の高い作品を応募することが可能です。

全国各地でおこなっているので、狙って行ってみると良いかもしれません。

スケジュール | MashupAwards

また、いや人見知りだし・・・億劫だな・・・という自分みたいな人はWeb応募もできるので安心です!

個人的に気になっているMESH

作品は、おバカ要素を入れつつ色々なサービスをmashupして作り上げると入賞の確率が高くなりそうです。

hacklog.jp

気になっているのが、ソニーさんが出している「MESH」

meshprj.com

なにができるかというと、「タグ」と呼ばれるセンサーやボタンという単一の機能をもったものをアプリケーションで組み合わせて簡単にIoTのシステムができます。

もちろん、mashup awardsでAPI提供もされています。

hacklog.jp

SDKで外部のWebアプリとも連携できる独自のタグをjavascriptで作成することがでいるので、スピーディーにmashup作品ができちゃいます。

ちなみに購入できるタグは、

  • LED
  • ボタン
  • 人感
  • 動き
  • 明るさ
  • 温度・湿度
  • GPIO

の7種類です。amazonで買えるので、遊んでみましょう!

MESH Bundle 7

ちなみにバラ売りもあります。

[ソニー] Sony(ソニー) MESH 人感タグ(Motion) MESH-100MD

[ソニー] Sony(ソニー) MESH 明るさタグ(Brightness) MESH-100PA

[ソニー] Sony MESH GPIOタグ MESH-100GP

おわりに

ブログにしてみて改めて、一攫千金を狙いたくなってきたのでなにかおもしろいmashup作品を作っていこうかなと思います。

作成過程はまたブログにてまとめます!

おわり

必要性はいかに?生命保険に入った方がいいという定説を疑う part2 〜社会保険(健康保険)の給付を調べてみた〜

f:id:ktkooon:20160911115936j:plain

前回に引き続いて、保険のことについて調べて行きたいと思います。 前回は、死亡保険・医療保険・ガン保険についてざっくり調べて、費用感のイメージを掴みました。 ktkooon.hatenablog.com

今回は、会社勤めをしているならばなんとなく入っているであろう社会保険について調べたいと思います。 大きな病気をするとどうやらいくらかの給付があるらしいというのは知っていたのですが、具体的に調べたいと思います。

これを調べることで、生命保険に入るべきかどうかの判断材料になるんじゃないかなと思いつつ。 (…というか、保険の制度って教育課程のどこかで習った記憶がないのですが自分だけですかね。。 いや、社会の授業であったのでしょうか…?)

そもそも社会保険とは?

調べてみて、社会保険=健康保険と思っていたという知識のなさを反省しました。。 setsuzeinoki.com

社会保険は意識せずとも、勤めている会社が社会保険加入企業であれば、入社時に加入することが義務付けられています。 給料明細をよくみると毎月数万円天引きされているかと思いますが、「健康保険」「厚生年金保険」と40歳から加入する「介護保険」の3つを合わせて社会保険ということです。

ざっくりと概要をまとめると、

  • 健康保険…病院で保険証を見せることで自己負担が3割になる保険。入院、高額医療、出産時にも条件によって給付あり。
  • 厚生年金保険…公的な年金制度。老齢年金、障害年金、遺族年金をまとめて厚生年金と呼びます。少子高齢化によって、若い世代は給付が少なくなる?という噂もありますが、これは別の機会にまた勉強したいと思います。
  • 介護保険…病気や怪我で寝たきりで介護が必要な場合に給付される年金。40歳から加入

生命保険に加入すべきかを検討したいので、今回は健康保険についてもう少し深掘りしています。 余談ですが、これらの社会保険は自分たちが払っている分は実際に企業から国に払っている額の半額で、もう半額は会社が負担しています。 会社員ってすごい…(小並感)

健康保険の給付を調べてみた

実際に病院の医療費が3割になること以外、どんな給付があるかを知らない人も多いんではないでしょうか。 そこで全国健康保険協会のページを参考にしました。

保険給付の種類 | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

生命保険と比較したいので、ポイントを絞って調べてみました。

入院時食事医療費

入院時食事療養費 | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

いや、待ってください。。 全然知らなかったですが、食事負担が引き上げられてるんですね。。

www.medwatch.jp

今現在だと厚生労働省から支給される額を引いた標準自己負担額は、 70歳以下であれば1食360円、平成30年からは1食460円ということです。

入院時生活療養費

入院時生活療養費 | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

これは、低所得かそうでない場合、また医療機関によって自己負担額が決まっているとのことです。 自分の場合は、1日の自己負担額は320円とのこと。

高額療養費

高額療養費・高額介護合算療養費 | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

 重い病気などで病院等に長期入院したり、治療が長引く場合には、医療費の自己負担額が高額となります。そのため家計の負担を軽減できるように、一定の金額(自己負担限度額)を超えた部分が払い戻される高額療養費制度があります。 とある通り、重病の場合自己負担の限度額があるんですね。

しかも標準月額報酬によってランクがあるんですね…そして、改正によってさらに細かくわけられているという。 自分は大体区分ウなので、80,100円+(総医療費-267,000円)×1%といった所です。 つまりは、50万円の総医療費だった場合、 80,100 + (500,000 - 267,000) * 0.01 = 82,430円 になるとのことっ。

医療費が高額になりそうなとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

傷病手当金

傷病手当金 | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

 傷病手当金は、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、病気やけがのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます。なお、任意継続被保険者の方は、傷病手当金は支給されません。 こ、こんな制度もあったとは…任意被保険者には支給されないんですね。

働けなくなって、会社からの給与支給がないことなどが条件ですが、

1日当たりの金額:【支給開始日の以前12ヵ月間の各標準報酬月額を平均した額】(※)÷30日×(2/3)(支給開始日とは、一番最初に傷病手当金が支給された日のことです。)

例えば、各標準報酬月額の平均を仮に30万円とすると 30万円 / 30日 * 2/3 で約6700円程度が支給される計算となります。

なんだか、やっていけそうな気がしてきました。

まとめ

今回は社会保険の中でも、健康保険についてざっくりと概要を調べてみました。 簡単にまとめると、

  • 社会保険は「健康保険」「厚生年金保険」「介護保険」から成り立つ
  • 入院時食事医療費はしれっと、自己負担額の変更があり2016年現在は1食360円程度
  • 入院時生活療養費は1日約320円程度
  • 高額療養費という制度があり、申請すれば自己負担限度額を超えた額が支給される。
  • 傷病手当金という制度があり、働けなくなって給与が支給されなくなっても条件を満たせば日割りで手当が支給される

調べてみるもんですね。 これらを知らなかったら、危うくなにも考えずに任意保険に加入するところでした… ちなみに、入院費はベッド代など含めると平均は¥21,000/日 らしいです。高っ。

1日あたりの医療費(自己負担額)はどれくらい?|公益財団法人 生命保険文化センター

ここまで調べてみてもまだまだ知らないことはたくさんありそうです。後日プロに相談にいこうということになり、ほけんの窓口さんにいってきました。

www.step-forward5.net

ここまで、必要なのか?というそもそも疑った視点から調べてきました。 しかし最終的に思ったのは納得いくまで理解して、自分に必要な保険を選ぶのが大事そうです。

皆さんはどんな保険に入っているのか気になります。

おわり

<< part1に戻る

必要性はいかに?生命保険に入った方がいいという定説を疑う part1 〜とりあえず保険の概要をまとめてみた〜

f:id:ktkooon:20160911115936j:plain

今回は至って真面目な保険のお話です。\(^o^)/ 結構自分と同じこと思っている人も多いんじゃないかなと思いつつ、 ただ調べて勉強するだけだとあれなのでアウトプットしようと思い、ブログに書き連ねます。 1記事ではまとめられそうになかったので、早々にシリーズ化を決め込みました。 (テクニカル系記事からかなりかけ離れてきました最近…)

最近、世の中的にはどうやら保険に入っている人が多いらしいというのを知りました。 「なにが起こるか分からないから入っておいたほうがいいよ!」って、言われるのですが、 イマイチ入ることのメリットがピンと来ていませんでした。

保険ってきいて、自分的にはそもそも入ろうという意欲がなかったのです。 なぜなら保険の起源は "ギャンブル" と聞いたことがあるし、社会保険でもある程度は病気や怪我の際に給付がある?と聞いたことがあったからです。 ただ、具体的にどういうモデルの時に、どちらにどれくらいのリターンがあるかが分からず、結局保険に入ったほうがいいのか分からなかったので、ちょっと調べてみました。

何事もですが、調べて判断できる材料を揃えてジャッジしていきたいので。 みんなが入っているからなんとなく入るとか、もうそんなの思考停止もいいところかなと思います。

for-yourlife.com

そもそも保険の種類…?

世間知らずですみません。。超基本的な所からいきます。 生命保険の種類って調べてみると結構ありました。

life.insweb.co.jp

ざっくり大きなカテゴリでは

  • 死亡保障
  • 医療保障
  • 老後、貯蓄保証

うわぁ、リストみただけで全然入る気起きない…ロックンロール… 保障、保障ってロックじゃないなというのは置いておいて、死亡保障と医療保障を考えていこうかなと思います。 老後のことは、老後に考えるぜロックンロール!

とりあえず保険比較サイトを参考にしました。 www.hokende.com

死亡保障のざっくりとした費用感を掴む

人生ゲームでしか生命保険を意識したことがなかったので、保険ってなにも人生で給付を受け取るイベントがなかったらゴール前(余生?)で解約されて、 掛け金の3倍くらいの金額を貰えるものだと思ってた。(割りと本気で。) 兎にも角にも、大きく分けて死亡保障は期間内死亡した時にのみもらえる「死亡保険」と、一生続く?「終身保険」があるんですね。 それをくっつけた「定期終身保険」っていうのもあるらしく…

www.hokende.com

ざっと見ると、

  • 20代支払い月額1000 〜 2000円台の掛け捨て死亡保険、高度障害保障は1000万円くらいのものが人気
  • 20代支払い月額5000 〜 10000円台になると、解約時にある程度解約料が戻ってくる。(解約払い戻し型
  • 契約年齢が80代までOKなものもある。
  • 保険料は年齢に比例してあがっていくものが多い(これ大事)

という所でしょうか。概要はつかめてきた感があります。

医療保険・入院保険の概要を掴む

データによると、74%の人が加入しているらしいですね。ちょっとびっくりしました… www.hokende.com

  • 20代支払い月額1000円台〜3000円台のものが人気らしい。
  • 入院で受け取る給付は日額5000円台〜10000円台がほとんど。
  • 手術でも給付を受けられるものが多い(5〜20万円/回 がポピュラー)
  • 契約年齢は80代までOKなものもある。

まだ現時点で、平均の入院日数や、手術治療費が大体どれくらいするのかが知らないのであれですが、 正直「貯金があればいらなくない?」って印象を受けてしまいました。 ただ、どれくらいの貯金があれば大丈夫と言い切れる金額を算出できるくらい調査を続けたいと思います。

ガン保険の概要を掴む

もう色々種類があって疲れてきましたが、続いてはガン保険です。

www.hokende.com

  • 20代支払い 数百円〜2000円台
  • がんの診断給付50 - 100万円台がポピュラー
  • 手術給付 10,000円 / 日がポピュラー
  • 手術給付はなし、数十万円、特約があるものなど様々
  • 契約年齢は75近辺が多い

これも他の保険同様、年齢によって月額保険料は高くなりますが、 死亡保障、医療保障よりも若干費用は小さいですね。

おわりに

今回は、どんな保険の種類があるのかを調べてみました。 次回は、社会保険の給付について調べて保険に入るべきかの比較検討を引き続きしていきたいと思います。

また、ググった中で今後参考になりそうな、加入時期についての記事があったのでこちらもはっておきます。 hokensc.jp

おわり

必要性はいかに?生命保険に入った方がいいという定説を疑う part2へ >>

下戸でも最大限飲み会を楽しむ4つのコツ

f:id:ktkooon:20160908211824j:plain

iPhone7がついに発表されましたね。すぐ手に入れたいところですが、iPhone6の支払いが終わっていないため自分は7sが出るのを待とうかなと思います^_^

さて、本題ですが自分はお酒にかなり弱いんです。 どのくらい弱いかというと、ビールなら1杯、カシオレなら2杯で確実に活動限界に達し、スリープします笑

飲み会中であろうが、野外であろうが寝るというもはや特技の持ち主です。

そんな自分が編み出した、下戸(お酒が飲めない人)でも飲み会を楽しむコツをまとめてみました。

前提として、全く飲めないというより一杯ぐらいは飲める想定でまとめています。

自分が楽しく飲める臨界点を越えない

飲めないといっても、前述の通り一杯くらいは飲めます。 飲めるといっても、疲れていたり、すごく元気だったりとコンディションにもよります。 なので、まずは自分がどういうコンディションの時に、どれくらい飲めるのか?というのを把握しておきましょう。

そのラインを越えずに2時間ないし、3時間調整すればよいのです。

いや、そもそも飲まなければ?という意見もありそうですが、個人的には飲んだ方が楽しくなれるんですよね。困ったことに。

もちろん飲まなくても、テンションを保てて楽しく過ごせるというのであれば良いと思います。

目的は、最大限楽しむことなので。

とりあえずビールの克服

自分は、ビールだと一杯で臨界点に達し飲みきることが難しいです。ただし、カクテルなら数杯いけます。

とりあえずビールの流れ、この流れにいかにのらないかが私達下戸には重要です。

幸い自分の会社の部署は上司も酒に弱くで、乾杯からカシオレという切り込み隊長の流れに乗れるイージーモードではあります。

ただ、必ずしもそうではないでしょう。 そういう場合、どうしても逃げ切れない場合に限り、使う技があります。 それは、とりあえずビールの同調圧力、これにまずは乗ります。

会話が進み、油っこい料理をつついてるうちにビールが進み半分くらいいったら立ち止まります。 ここで、ささやくように店員にジンジャーエールを頼みます。

この技は、古来伝わる「ささやきジンジャー」という技です。

もう、お気づきの方もいるかと思います。ビールにジンジャーエール。

そう、シャンディガフです。 ジャンディを自作するのです。周囲は思うでしょう。

「なんてオシャレなんだ。」と。

もしくは、年配者が多い場合奇異な目で見られるかもしれません。 そういう場合は、口の中でミックスすればいいのです。 あとは、無理をせずビールのジョッキは下げてもらえばいつの間にかジンジャーエールを楽しむ時間がくるでしょう。

心を許した人ならいっそ眠る

ほろ酔いで気持ちよくなってきたら、やってくるのが睡魔という悪魔。 あの強烈な眠さは耐え難いものがあります。

コアラがたくさん眠るのは、主食であるユーカリに毒性があるため解毒する必要があり一日の多くを睡眠に費やすといいます。 そう、私達はコアラなのです。 もうどうしても寝てはいけない飲み会以外は、いっそ眠ってしまうのもありではないでしょうか。

それだけ、信頼できる仲間と飲んでいるということです。 私はコアラ。

一次会で抜ける技術

楽しい時はすぐに過ぎお会計も済んだ頃、飲み好きのメンバーなどことなく言うでしょう。 「次、どこにする?」 すみません。お酒が弱い自分としては、二軒目の意味がよくわかりません… 一軒目で既に満身創痍なのです。

人数が多い場合は、一部のメンバーに別れを告げサッと抜けると簡単に抜けることができます。 ただし、少人数で空気を読まなければいけないようなとき。 こういう時は、飲み会時からお酒が弱いことをアピールし、本気で酔っ払った素振りをみせましょう。 きっと、帰路につくことができると思います。

おわりに

お酒が飲めない自分でも、決してお酒が嫌いなわけではありません。 お酒とのつきあい方、コツを覚えて飲み会を楽しむ。それでいいんじゃないかなと思います。

おわり

短時間睡眠も可能!?睡眠の効率を爆上げする作戦を考える

f:id:ktkooon:20160905235944j:plain

平日は会社にブログに24時間という限られた時間を、最大限楽しんで活用している自分です。 ただ、あと1時間あればもうちょっと企画を詰められたり、ブログのストックを増やせたり…と思うことが多々あります。

24時間という器は誰しもが平等なので、優先順位つけて決めてやらないことを決めるというのが大事ってなにかの本に書いてありました。 たしか、夢をかなえる象という本でガネーシャさんが言ってたかと思います。

そこで考えました。 睡眠時間の効率を上げて、睡眠をとることで24時間の中で活動効率が上がったり、睡眠時間自体も若干縮めることができるのではないかと。 前提として、世の中にはショートスリーパーと呼ばれる元から短時間睡眠の人もいるようですが自分はそんなことないです。 ある程度寝ないと、パフォーマンスが落ちてイライラします。

なので、5,6時間は寝ることを前提に睡眠効率を爆上げする方法をまとめてみました。

寝具に徹底的にこだわる

まず思いつくのは、毎日使う寝具です。

nemuri-lab.jp

枕から攻めましょう。 どんな枕にすればよいか?ですが、ポイントは以下のようです。

枕が肩こりの原因に!?自分に合った正しい枕の選び方 | 睡眠・快眠情報ブログ

枕の選び方でおすすめしたい3つのポイント、それは枕の「高さ」と「硬さ」と「素材」です。

参考 : 枕が肩こりの原因に!?自分に合った正しい枕の選び方 | 睡眠・快眠情報ブログ

この3つにこだわって、睡眠の効率を爆上げしたいですね。 ちなみに自分は、毎日使う枕だけはいいのにしようと2年前くらいに買って使っています。

テンピュール(R)オリジナルネックピロー M

一般的に、枕の寿命は2,3年(素材にもよる)と言われているのでそろそろ買い替え時期ですね。

食べものから睡眠を意識する

自分的には満腹よりも、ちょっとお腹が減っているくらいで寝たほうがぐっすり寝れるなと感覚的に思っていたので調べてみました。

news.livedoor.com

とくに早い時間に夕食を食べたときや、活動的な一日を過ごした場合、寝る前に軽食をとることで血糖値が安定します。血糖値が安定すれば、眠れない原因となる低血糖が解消され、朝からエネルギー満タンで起きられます。

……どちらかというと、超空腹で寝るのは睡眠の妨げになるようですね。 記事にある通り、消化のよいヨーグルトやクラッカーなど200キロカロリー以下を意識して小腹を満たしてから寝るのがポイントです。

寝る前の準備で睡眠の効率を爆上げ

ついつい寝る前は、リラックスしてパソコンやスマートフォンを弄りがちですが、これらの習慣も良くないようですね。

5min-massage.com

人間が規則正しく 睡眠と目覚めが出来るのは、 このメラトニンの働きなのです。 テレビやスマホ・携帯電話などの 電子機器のディスプレイに使われる ブルーライトには、 このメラトニンの分泌量を 抑制してしまうのです。

やってしまいがちですが、なるべくねる前はブルーライトを浴びない習慣を意識したほうが良さそうです。

睡眠の効率が高くなる就寝時間を考える

良質な睡眠を取るためには、ゴールデンタイムと呼ばれる時間帯に寝ていることが大切と効いたことがあったので調べてみました。

komesan.co.jp

睡眠のゴールデンタイムは、一般的に22時から深夜2時の間とされています。

ゴールデンタイムに寝ることによって、成長ホルモンの分泌が活発になり、 回復の効率がよくなったり、はたまた美容に効果があるとのことです。

やはり、夜更かしはせずに早寝早起きというのが健康にはいいんですね。

まとめ

睡眠の効率が良くなる方法、習慣を総じてまとめてみます。

  • 枕の「高さ」と「硬さ」と「素材」にこだわる。
  • 超空腹では寝ない。空腹時はヨーグルトなど低カロリーのものを食べる。
  • 寝る前は、PCやスマートフォンなどでブルーライトを浴びないように心がける。
  • ゴールデンタイム22時〜2時の時間帯に睡眠をとることを意識する。

ちょっとの意識で、睡眠の効率は上げられそうですね!

おわり

興行収入60億円越え!話題の映画「シン・ゴジラ」を観てゴジラの倒し方を考えてみた (若干ネタバレあり)

夏もそろそろ終わる切ない季節がやってきましたね。 いかがお過ごしでしょうか。

最近話題の映画「シン・ゴジラ」を観てきましたのでその所感を書こうと思います。 興行収入は60億を越え、今年の日本映画のトップに踊りでたそうです。

bylines.news.yahoo.co.jp

映画自体映画館でみたのはすごい久しぶりでした。\(^o^)/ 大学生の頃は、暇すぎてツタヤの準新作の棚を制覇したことがあるくらい映画を観ていたのですが、 社会人になってからはたまにhuluで観るくらいで映画をにちゃんと観ることは年に1,2回しかない現状です… もっと感性を豊かにしようと、今回はファーストデー(毎月1日は¥1,100でみれちゃいます)新宿のTOHOシネマズに行ってきました。

日本政府vsゴジラ

自分自信、ゴジラ映画を観て育ってきた世代です。 かなりうろ覚えですが、モスラゴジラを闘わせたり、デストロイアと闘わせたりゴジラはどちらかというと人類のみかた?的なイメージがありました。

movies.yahoo.co.jp

公式サイトもあるんですね。 www.shin-godzilla.jp

でも、どちらかというとこれらもゴジラは人類の敵だったんですね。 今回のシン・ゴジラは、ざっくり言うと日本政府 vs ゴジラ

序盤は、主人公の長谷川博己演じるさん演じる矢口蘭堂(内閣官房副長官)以外は、誰も巨大生物であるという可能性はないとして、対応が遅れて被害が出まくるという感じなのです。 この右へならえ感がなんとも日本らしい…

観てる側としては、やきもきさせられ感情を煽られます。

ただ、実際には大きな組織を動かす時は、確かな情報に基づいて決断を下す必要があると思います。 日本政府のトップとして、総理の大杉漣さんの葛藤がリアルに描かれているシーンは必見です。

ん?ゴ、ゴジラ

ゴジラが初お披露目!となるシーンで、多分大半の人が「(^ω^)?」って恐らくなります笑 もうね、めちゃくちゃダサいんです。たまらなく。 だけど、そのコミカルさ嫌いじゃないです。

違和感…だがそれがいい

ゴジラ初お披露目シーン以外でも、散々言われている石原さとみさん演じるカヨコ・アン・パタースン(米国大統領特使)の英語に違和感があります笑 ルー大柴かっ。とツッコミたくなる発音ですが、シリアスなシーンの合間の箸休め的効果があります。

逆に英語ネイティヴなキャストにしてしまうと、しまりすぎてしまうかな?とも思うので個人的には、良かったです。

もしも、自分がゴジラを倒す計画を考えたら

最終的に、主人公の矢口蘭堂が考える作戦で倒すのですが、かなり地味な倒し方をします笑 そのシュールさ嫌いじゃないです。 その作戦遂行までに、東京を捨てるのか?核爆弾を落とすのか?というメッセージ性もあり、リアリティある表現で描かれているのですがそれは一旦置いておきます。

……そこで今回は自分だったら、どんな倒し方をするかなと考えてみました(笑) やっぱり参考になるのは、武井壮さんの動物の倒し方ですかね。

matome.naver.jp

ブラキオサウルスの倒し方なんて参考になりそうです。 まずはシン・ゴジラの特徴ですがこちら

ちなみに体長は大体、120メートルらしいですね。 普通にやったら勝ち目がありません。なので、知恵を使っていきましょう。

案1 : ものすごく巨大な穴を掘って穴にハマったところを上からガーン!

実はゴジラですが、移動速度は遅い(10~15km/h)のと、エネルギーを放出した後に数日間動かなくなって隙ができていました。 その隙に、総動員で穴を掘ります。温泉が出るくらいのあなを全力で。 温泉掘るのに1500メートルくらいなので120メートルのゴジラを埋めるなんてたやすいんじゃないでしょうか。 あとは、もうこんな感じにしてぼっこぼこです。

http://liginc.co.jp/old_data/images/others/densetsu/11.JPG 参考:伝説のウェブデザイナー | 株式会社LIG

ただ、そんな数日で掘りまくるのが現実的かって所はありますが…

案2: 割と現実的に液体窒素でやっつける

ターミネーター2を思い出しました。

www.frentopia.com

あの、液体ターミネーターをも倒せたのでゴジラも凍結できるはずです。 凍結したらあとは、脚部から破壊してガッタンガッタンにしてやります。

案3: 徹底的に無視をするとみせかけてのバーン

映画を観ていて思ったのは、なんかゴジラを刺激するから火に油をそそいでいる気がしました。 なので、徹底的に無視をします。(本編では時間的制約があって厳しい状況でしたが度外視します。) 街が踏み荒らされようが、ビームだされようが徹底的にスルーです。

すると、ゴジラは思うでしょう。

「あれ?どうしたの人間?」と。

はい。チャンス到来です。 振り向きざまに、一気に攻め込みす。 映画本編でも米軍の爆弾や、電車型爆弾?が効いていたので油断ができたところに一点集中すればなんとかなるんじゃないでしょうか。

ここも、脚部を中心に攻撃して動きを止めたところで、 巨人を倒すかのごとく後頭部にズドーンです。

おわりに

今回はシン・ゴジラを観た感想とゴジラの倒し方を考えてみました。 一切科学的な根拠はありません(笑)

シン・ゴジラは続編を匂わせるような終わり方をしたので、 もしかしたら続編があるかもですね。ワクワクします。

おわり

twitterウィジェットをはてなブログに埋め込んでみた(カスタマイズも可)

f:id:ktkooon:20160831215448p:plain

そろそろネタがなくなって来ましたが、最近はじめたtwitterはてなブログに埋め込んでみたので、 その方法を備忘録的にまとめておこうと思います。

twitterをはじめた経緯についてはこちら

ktkooon.hatenablog.com twitterアカウントをお持ちの方今すぐにフォローミー!

ちなみに今回参考にしたのはこちら

route53.hatenablog.com

完成形はこのブログの右下にありますが、twitterのつぶやきなどをウィジェットとして配置できます。 こんな感じです。 f:id:ktkooon:20160904234555p:plain

Twitterウィジェットの準備

ウィジェットの種類はいくつかあります。 f:id:ktkooon:20160904232859p:plain

  • プロフィール
  • いいね
  • リスト
  • コレクション
  • 検索

今回は、twitterのタイムラインを表示したかったのでプロフィールを選びました。 検索では、特定の検索結果を常に表示するタイムラインがカスタマイズできます。 微妙に文言が違いますが、プロフィール以外何が表示されるかは下記の公式ページが役立ちます。

dev.twitter.com

検索以外を押すと、真っ青な画面に飛びます。 f:id:ktkooon:20160904234047p:plain

自分のtwitterのプロフィールアドレスを入れます。 ちなみに自分はこちら → https://twitter.com/kitakinblog 次に、ボタン形式かリスト形式かを選べます。今回はリスト形式にしてみました。

f:id:ktkooon:20160904234253p:plain

そして、最後にembedを出力できるのでこれをコピーしておきます。 f:id:ktkooon:20160904234340p:plain

ブログに表示

正直ここは一瞬でおわります\(^o^)/ ブログ管理画面から、デザイン画面へ行きカスタマイズ画面へ。 f:id:ktkooon:20160904234543p:plain

基本ここにあるものであれば、ほぼどこにでも配置できますが見えやすくかつ、 記事のじゃまにならないサイドバーが良いと思います。 サイドバーのモジュールの追加で、先ほどtwitterウィジェット画面よりコピーしたタグをコピペします。 f:id:ktkooon:20160904234720p:plain

あとは、最後に保存を忘れずにしたら完成です!

おわりに

ちなみにこのtwitterウィジェットですが、幅やリンクの色などカスタマイズできるらしいです。

dev.twitter.com

ブログデザインにあわせて調整すると良さそうですね。 おわり。

サーモス シャトルシェフで自由を手に入れた

最近、実家に帰った時にシャトルシェフなる鍋を母親が買ってくれるという流れになり手に入れました。

思いの他便利だったので、ブログにしてみました。 
シャトルシェフの導入により、料理効率が改善された導入事例です。 

実家には、ずいぶん前から導入されていたようですが、そんなシュッとした名前だったなんて知りませんでした。

www.thermos.jp

シャトルシェフとは、ざっくり言うとめちゃくちゃ高い保温力で料理が捗る鍋です。
どれくらい高いかというと、この間夜にシャトルシェフに入れたカレーが朝まで温かいまま保たれるという、もはや不思議になるレベルです。

使い方は簡単です。一煮立ちさせた料理をそのままこの鍋に入れるだけです。しかも火にかけずとも高温をキープしてくれるので、煮込み系の料理の時効果を発揮します。

ktkooon家の導入事例

家庭規模: 2名、共働き制

業種: IT

シャトルシェフの利用用途:

煮物、煮込み料理

ktkooon家は、2016年に立ち上げたスタートアップベンチャーです。

コスト削減のため、日々の食事は外食に頼らず自炊を中心に運営しています。
しかしながら、時間のない平日は煮込み料理などは避ける傾向にありました。

 課題は時間を短縮し、おいしい料理を作り出すこと。

そんな家庭の経営課題を解決すべく今回シャトルシェフを導入しました。

シャトル導入後は、肉じゃがやカレーといった煮込み時間を要する料理であっても、平日にトライすることができるようになりました。

実際のとある日のカレーの調理。
まずはひと煮立ち。

f:id:ktkooon:20160902223132j:plain

蓋をします。

f:id:ktkooon:20160902223229j:plain

あとはシャトルシェフに入れて待つだけ。

f:id:ktkooon:20160902223317j:plain

30分ほどたったらルーをいれてかき回し、更に5分ほど蓋をして放置して完成です。

f:id:ktkooon:20160902223502j:plain

また、夜作ったものを朝食にも回したいときなどシャトルシェフに入れておけばそのまま保温もできるので、電気代の節約にもなります。

共働きだからこそ、家事の効率化できるところはどんどん意欲的に効率化していくktkooon家に今後も注目していきたい。

……ちょっとIT事例っぽく紹介してみましたが、本当に便利ですシャトルシェフ!

若干間違った使い方をしました(失敗例)

一方で、この間肉じゃがを作った時に若干の失敗してしまいました。

大失敗ってわけじゃないんですが、夜肉じゃがを作って朝も食べようと思いシャトルシェフに入れたまま翌朝を迎えたんですよね。

で、食べてみたら思ったより味が染みてませんでした(泣)
うろ覚えですが、煮物は冷めた時に味が染みこむってたしか母親が言っていたのをおもいだしググッてみると…

すごく真面目に研究した結果がでてきました。

www.shizecon.net

食材を加熱しているときよりも、冷めるときの方が味はしみこみやすい。
冷却時間が長いほど、より味はしみこみやすい。

これをやろうと思った発想と、実際にやってみる行動力…
まだ、中学生なのに立派です。

シャトルシェフにむいてるレシピ  

シャトルシャフにむいているレシピですが、一旦ひと煮立ちさせて煮込み時間が必要なものが向いています。

逆に作ってみてむいていないと感じるものもありました。
それは、フライパンなど嵩がないもので煮たほうが美味しい汁気を少なめにつくるレシピです。

その辺りを見極めつつ、あとはクックパッドなどで"シャトルシャフ"と検索するといくつかレシピがでてきます。

この他にも、シャトルシェフを購入すると一緒にレシピ本がついてくるので参考にすると良いと思います。

f:id:ktkooon:20160902222815j:plain

おわりに

火をみながら煮込むという時間をお任せできるシャトルシェフ。
まだ手に入れていない方は、シャトルシェフで自由を手に入れてみてはいかがでしょうか。

 

<保存版> ITエンジニアがチェックしておいたほうがいいITニュースサイト 10選

f:id:ktkooon:20160902072659j:plain

最近ふと、思い出したことがあります。新人のころ、研修で毎朝日経新聞の読み合わせがありました。

世の中の流れを知ったり、お客様とのふとした会話の引き出しを増やしておくとかそんな理由だったと思います。 新聞自体読む習慣がなかったので、当時は新鮮さと社会人っぽさへの憧れで楽しく読めていました。

……でも、今はもう読んでいないんですよね。 読んでない理由としては、

  • ITに特化した情報収集に時間をあてたいこと
  • ヘッドラインを追うだけなら、キュレーションサービスでこと足りること(キュレーションサイトについてのまとめ記事はこちら
  • 現状、読まなくても支障がでないこと

があります。 もちろん自分の役職によっても変わってきそうですが、現状はそんな感じです。

逆に、IT系のニュースは積極的にヘッドラインを追っています。 理由としては、新しいサービスや業界の動きで、実業務や単純に個人レベルで楽しいからです^_^

そこで、エンジニアという立場とちう前提でヘッドラインを追っておきたいメディアをリストアップしてみました。

通勤やちょっとした隙間時間の暇潰しに役立つと思います。

IT media

www.itmedia.co.jp

IT情報総合ポータルというその名のもとに、王道のITメディアですね。 魅力的なカテゴリが多いですが、自分はよく「企業とIT」のカテゴリを見ています。

@IT

www.atmarkit.co.jp

問題解決型サイトというキャッチフレーズの@IT。 よく技術系のことを調べていると検索で当たることが多い印象です。 ニュース系の記事だけでなく、コアな技術記事も多いので自分の専門分野を掘り下げて読むことができます。 自分は普段サッと読むというよりも、あるていどまとまった時間ができた時に興味のあるカテゴリを集中して読むような使い方をしています。

TechCrunch

jp.techcrunch.com

スタートアップ系企業の動向を知っておきたいなら、TechCrunchを見ておけばよいでしょう。 個人的に大好きなサイト。ブックマーク必須です。

TechWave

TechWave テックウェーブ

まずロゴがカッコイイ。 日本を軸に世界に突き抜けてく人にフォーカスしたというメディア。 ロックを感じますね。

CodeZine

codezine.jp その名の通り、コーディングに関する記事が中心のメディア。 コードを書く人ならば見ておくべきサイトです。

GIGAZINE

japanese.engadget.com ガジェット好きな人であれば見たことがあるであろうメディアです。 スマホを買い換えるときなどに参考になります。

Engadget

gigazine.net IT系と称していますが、すごく幅広いジャンルで楽しめます。

CNET Japan

japan.cnet.com IT系でもビジネスよりのメディアです。

週間アスキー

weekly.ascii.jp PC/ITからテクノロジー、サイエンスまで、オタク、マニアの心を鷲づかみ。とあるように、 独自の視点の記事で楽しめるメディアです。 自作PCを作るときは必見です。

gori.me

gori.me 個人で運営されているそうですが、サイト構成も綺麗でガジェット系中心のサイトです。

おわりに

検索であたることも多いですが、改めてまとめみるとたくさんありました。 まだまだ、楽しげなブログなどたまに見つけるので見つけ次第この記事に追記していこうと思います^_^

おわり

冷や飯がダイエット効果的あり!?ごはんを冷やしてダイエット!

f:id:ktkooon:20160831231110j:plain

こんばんは。Kitakinです。 最近は、以前プロテイン系の記事をアップしてからやっぱり思い立ち攻めのホエイプロテイン1kgを購入しました\(^o^)/ ktkooon.hatenablog.com

ちなみに、ココア味飲みやすくてオススメです。

ザバス ホエイプロテイン100 ココア味【50食分】 1,050g

で本題ですが、最近は飲み会も特に続いていなくトレーニングも続けられているので体重はほぼベスト体重に保てています。 基礎代謝がいいほうなので、ウエイトをゲインしすぎることもないのですが、年末や連休、長期出張など時期によっては外食が多くなってベスト体重を維持するのが難しい時期ってあるんですよね…

そんなときに、冷や飯がどうやら減量に効果的らしいのです。 偶然の発見で、ふとテレビを見ていたらボクサーの辰吉丈一郎さんが冷や飯が大好物らしく、テロップで減量に効果的!と出ていてビビッときました。

早速googleさんにきいてみたらどうやら本当のようでしたのでまとめてみました。

どうして冷や飯がダイエットに効果的なのか?

いや、そもそも温かいごはんと成分一緒なのに意味がわかりません。 ということで必殺google検索。

ご飯が冷えると、太る原因となるでんぷんが「レジスタントスターチ(レジスタント=消化されにくい、スターチ=でんぷん)」に変化することで、さらに太りにくくなるのです。

引用 : おにぎりダイエットが効果的!冷や飯でスリムなモテボディを作る

レジスタントスターチ!?ポケモンの強い技みたいな成分がでてきましたが、 このレジスタントスターチが消化されにくいので、ゆっくり消化されて空腹感を抑えられる!という感じらしいですね。

しかもこのレジスタントスターチ、なんと腸内環境も整えてくれるらしいです

腸の中で食物繊維のように働き、大腸の中で腸内細菌のエサとなり、腸内環境を整えてくれます。

引用 : レジスタントスターチの驚く6つの美容効果!冷やして食べるだけの簡単ダイエット!

もう、むしろ炊いたごはんをそのまま冷蔵庫で冷やしたくなってきました。 (まぁ、ちょっと背徳感を感じるので多分やりませんがw)

ん?ってことはおにぎりでいいんじゃないか?

で、よくよく考えるとおにぎりって冷ご飯ですよね。 昼におにぎりって、午後の空腹感も抑えつつ糖質を摂取できるという理想的なランチじゃないですかまさか?

diet-de-yasetai.jp

3食おにぎりはやり過ぎ感がありますが、ちょっと食べ過ぎた次の日とかはランチにおにぎりとちょっとしたサラダとかにすると良さそうです。 くれぐれも決して温めては意味がないので冷えたままで。

おいしく冷や飯を食べるレシピ

夜におにぎりというのもちょっと味気ないので、工夫して美味しく冷や飯を食べるレシピをいくつかピックアップしてみました。

正規レシピは薬味多っと思いましたが、ごまみそ仕込んでおけばすぐできそう。 そして、めちゃくちゃ美味しそうです。 allabout.co.jp

よりシンプルに。パターン見えてきました。 ダシ汁 + 薬味でいけそうです。 cookpad.com

鶏ガラスープバージョン park.ajinomoto.co.jp

暑い夏とか、サラッと食べたい朝とかによさそうです。

おわりに

冷や飯思った以上にいいですね。 これを知っているだけで、あえて温めずに冷や飯を食べようという気になり電気代も節約になりそうですね\(^o^)/

おわり

Twitter始めました 〜今更だけどtwitterというSNSについてメリットを考える〜

f:id:ktkooon:20160831215448p:plain

ブログを開設して2カ月。

最近ちょっと嬉しいことがおきました。
やっぱりブログを書いてると、アクセス数が気になって眺めていると… 

f:id:ktkooon:20160830221724p:plain

なんか急にアクセスふえたぞ!?何事!って思い原因を調べてみると…
どうやらどこかしらでtweetされたっぽいのです。

ちょっとわかり辛いですが、google analyticsの集客より

f:id:ktkooon:20160830222728p:plain

ツイッターの威力すごいなぁーと思うのと同時に、自分もはてなブログ用のアカウントをとってみようと思いたちました。 

ということで、ここで気になった方はフォローミー!

twitter.com

また、ブログを読んだり書いたりしている人にとって、ツイッターのメリットあるなぁーと思いまとめてみました。

メリット1 : コメントしやすい(されやすい?)

まだはじめて間もないので、若干想像ですが多分ブログのコメント欄よりも、ツイッターのほうが気軽にリプしやすいのかなと思います。

かくいう自分も、ブログのコメントってたまーにしますが、中々し辛いんですよね。。

人気のブログだとうわー見られるぅーという、謎の恥ずかしさがありますし。

ツイッターだと、まぁ見られはするけどタイムラインに流れちゃえばそんなに恥ずかしくないなぁという気軽な気持ちで、コメントしたりリツイートしたりできます。

メリット2 : はてなブログ以外のブログでも投稿通知を受けれる

これは、主に面白いブログ(はてなブログ以外)の更新情報を受け取る時のメリットです。

はてなブログであれば、読書になるで事足りますがそれ以外(独自サイトや別サービス)だと直接見に行くしかなかったんですよね… 

例えば自分がよく読むブログ

gori.me

momonestyle.com

そのブログのツイッターアカウントがあるのが前提ですが、フォローしておけば更新情報追えます。

メリット3 : ブログ記事を拡散できる

何を今更感がありますが、あえて書きました。

自分で投稿するもよし、ツイートしてくれた人のリツイートするもよし。

ツイートからの流入も見れるので、どんなタイトルだとクリックされやすいのかを振り返れますね。

有名な人にツイートされてバズるのが夢です*\(^o^)/*

メリット4 : ブログを投稿しない日でもツイート経由でアクセスくるかも?

単純にツイートしておけば、ブログへのアクセスの入り口が増えます。

フォローしたばっかりのアカウントとか、過去のツイートが気になったりして遡りたくなりませんか?

メリット5 : twitterは楽しい

あとは、単純に楽しいって所ですね。 140字以内に完結にメッセージを伝える感じがシンプルでいいですよね。

シンプルイズベスト!

おわりに

ブログ更新情報以外にも、なにか役だったり、やる気が湧いてくるツイートをしていきたいと思います。

そこのあなた、フォローミー!

twitter.com

おわり

AD